よくあるご質問一覧
すべての商品
検索結果45件中 11~20件を表示
-
No.00010
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
インバータ(高周波)対応器種はどれか教えてください。
1991年2月製以降の当社漏電遮断器はすべて対応形です。 遮断器に記載している製造年月表示例 9102B (1991年2月製)
-
No.00075
計測器
性能・機能
【アーステスタ ERT-1A】表示について教えてください。
「0(ゼロ)表示」 接地抵抗がゼロを示す場合は、建物鉄骨など接地抵抗が充分低い値の場合に、B種接地とD種接地を統合してつながっていることがあり、このときは接地抵抗がゼロを示します。さらに100Ω以下の測定の場合、表示精度が±5Ωあります。よって5Ω以...
-
No.00072
警報器・検知器
性能・機能
【EF-5】漏電火災警報器は漏電の状況によってどのように動作するのか教えてください。
現行漏電火災警報器の動作は次のとおりになります。
-
No.00122
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
落雷によりブレーカが不要動作することがありますか?
ご自宅の近くに落雷し、電線を通じて大きな雷サージが住宅用分電盤内に侵入すると、ブレーカが不要動作(切れる)ことがあります。 詳細は参考資料のPDFをご覧ください。
-
No.00006
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
漏電遮断器の表示ボタンの復帰(凹凸)について
PDFをご覧ください。
-
No.00004
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
時延形漏電遮断器における最大動作時間0.45秒の動作範囲はどのくらいですか?
最大動作時間0.45秒の動作範囲は、0.15~0.45秒の範囲(動作時間0.3秒の50%~150%がめやす)となります。適用器種は、1991年以降の製品です。
-
No.00003
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
1φ2W、1φ3Wのアース極が絶縁不良になった場合、漏電遮断器は動作しますか?
アース極(中性線)は、大地との電位差が原理的にないため、通常、漏電遮断器は動作しません。 ただし負荷電流が流れた場合、A点とB点間の抵抗分により電圧が発生し、ループ回路ができ電流が流れ漏電遮断器が動作する場合があります。
-
No.00065
警報器・検知器
性能・機能
漏電火災警報器と漏電遮断器のテストボタン(回路)の機能は同じと考えてもよいのですか?
違います。 漏電火災警報器のテストボタン(回路)は、漏電火災警報器と変流器(ZCT)の接続確認試験です。 漏電遮断器と異なり、漏電保護機能のテストはおこなっていません。 動作試験は、漏電火災警報器に対応したテスターを使用して試験をおこなってください。...
-
No.00101
計測器
性能・機能
【アーステスタ(ERT-1A)】補助アースの接地抵抗値が適正であるか確認できますか?
-
No.00116
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】負荷のインバータ機器から高周波の漏えい電流が流れて...
RM-1の注入電流は基本波のみであり、高調波・高周波漏れ電流については打ち消しができません。 インバータ機器が接続されている電路のように、容量分漏れ電流に高調波や高周波電流が含まれている場合は、フィルタ機能付クランプメータのフィルタ機能をONにしてこ...