よくあるご質問一覧
すべての商品
検索結果126件中 91~100件を表示
-
No.00123
住宅用分電盤・ボックス類
操作・設置
感震センサー動作後の電気の復旧方法を教えてください
参考資料のPDFを確認して電気を復旧してください。
-
No.00121
計測器
性能・機能
【らくらくチェッカー(ECR00/ECR11)】中性線欠相保護付漏電遮断器や中性線欠相...
できません。 漏電遮断器の動作チェック機能はありますが、中性線欠相保護付漏電遮断器や中性線欠相保護付配線用遮断器の過電圧保護機能のチェック機能はありません。
-
No.00054
住宅用分電盤・ボックス類
性能・機能
VGC23031SiとVC2021iはAC200Vで使用できますか?
AC100V仕様専用です。
-
No.00112
計測器
性能・機能
【漏電遮断器・漏電火災警報器テスター(LT-1B)】 不動作試験の方法は?
感度電流(標準モード)の試験で、定格感度電流の 50%の試験電流で動作を確認しており、不動作試験を単独で行う必要が無いため、単独の不動作試験機能はありません。
-
No.00099
計測器
性能・機能
【らくらくチェッカー(ECR00/ECR11)】工場などでよく使われている、中・低感度...
できません。 高感度、高速形の漏電遮断器を想定していますので、中・低感度形や時延形の漏電遮断器はチェックできません。
-
No.00087
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】 漏れ電流の表示値がふらつくときは、どうすればよい...
漏れ電流自体がふらついている場合は、RM-1を使用してもふらつきは改善しません。 測定は、お客さまがふだん漏れ電流を測定する際の運用方法(クランプメータのフィルタ機能を使う、ふらつきがおさまるまで待って測定する等)でご使用ください。
-
No.00114
計測器
性能・機能
【漏電遮断器・漏電火災警報器テスター(LT-1B)】 定格感度電流の一覧に該当する感度...
漏電遮断器の感度電流に近い値の定格感度電流を選定してください。 定格感度電流の 35%の電流から流し始めるので、この電流で即動作しない電流を選定ください。
-
No.00083
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】 測定が正しく行われているかどうかチェック機能はあ...
「測定が正しく行なわれたかどうか」をチェックする機能は持っていません。 電圧位相検出センサーが測定しようとしている電路以外をクリップした場合を想定すると、実際の抵抗分漏れ電流より大きく測定される場合(打ち消し不足)、または小さく測定される場合(打ち消...
-
No.00111
計測器
操作・設置
【漏電遮断器・漏電火災警報器テスター(LT-1B)】 旧商品 電源装置 LT-S は、...
使用できません。LT-1Bはテスト電流として実負荷の漏電電流を流します。そのため、LT-Sでは電源容量が不足するため使用できません。 当社の漏電遮断器の場合、200Vで試験する場合 1.0kVA程度、415V で試験する場合、1.5kVAの程度の容量...
-
No.00105
計測器
その他
【アーステスタ(ERT-1A)】 測定中に内部から「カチカチ」と音が聞こえますが故障で...
故障ではありません。内部リレーの動作音です。