よくあるご質問一覧
すべての商品
検索結果126件中 91~100件を表示
-
No.00114
計測器
性能・機能
【漏電遮断器・漏電火災警報器テスター(LT-1B)】 定格感度電流の一覧に該当する感度...
漏電遮断器の感度電流に近い値の定格感度電流を選定してください。 定格感度電流の 35%の電流から流し始めるので、この電流で即動作しない電流を選定ください。
-
No.00083
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】 測定が正しく行われているかどうかチェック機能はあ...
「測定が正しく行なわれたかどうか」をチェックする機能は持っていません。 電圧位相検出センサーが測定しようとしている電路以外をクリップした場合を想定すると、実際の抵抗分漏れ電流より大きく測定される場合(打ち消し不足)、または小さく測定される場合(打ち消...
-
No.00076
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】 測定精度はどのくらいですか?
測定精度は使用するクランプメータの性能にも依存するため、本製品単独で数値で表現することはできません。 本製品は、漏れ電流測定時に補助的な役割を果たすもので、検出した電源電圧の位相に対して所定の角度を持って正弦波の電流を注入するものです。
-
No.00099
計測器
性能・機能
【らくらくチェッカー(ECR00/ECR11)】工場などでよく使われている、中・低感度...
できません。 高感度、高速形の漏電遮断器を想定していますので、中・低感度形や時延形の漏電遮断器はチェックできません。
-
No.00087
計測器
性能・機能
【I0r測定用ユニット(RM-1)】 漏れ電流の表示値がふらつくときは、どうすればよい...
漏れ電流自体がふらついている場合は、RM-1を使用してもふらつきは改善しません。 測定は、お客さまがふだん漏れ電流を測定する際の運用方法(クランプメータのフィルタ機能を使う、ふらつきがおさまるまで待って測定する等)でご使用ください。
-
No.00034
開閉器・接続器
操作・設置
【スイッチ見張り番(AOC-15)】使用できる機器と使用できない機器を教えてください。
次のとおりになります。
-
No.00103
計測器
性能・機能
【アーステスタ(ERT-1A)】測定値が落ち着くまでどのくらい時間が必要ですか?
状況によります。 ERT-1Aの測定値は、地電圧や大地に存在する雑音の影響を除くため、異常値処理(地電圧などの影響で異常と判断した測定値を無効とする処理)および平均値処理(有効な測定値16回の平均値を求め表示する処理)をおこなっています。 このため、...
-
No.00037
住宅用分電盤・ボックス類
操作・設置
リミッタースペース付住宅用分電盤でリミッター用電線を結線して出荷していないのはなぜでし...
配線作業を一貫した作業としていただき、締め付けの確実化を期していただくためにもリミッター用電線は結線せずに同梱としています。 リミッターへの結線作業のために電線被覆の皮むきや結線等の作業を行う際、もともと結線がされていない方が作業が容易です。 また、...
-
No.00102
計測器
性能・機能
【アーステスタ(ERT-1A)】 測定日によって値が変化することはありますか?
接地抵抗値は水分や成分など、大地の状況によって変わるため、値が変化することがあります。
-
No.00086
計測器
操作・設置
【I0r測定用ユニット(RM-1)】電流を注入することで、測定電路や負荷機器にノイズや...
RM-1の注入電流は、クランプメータの一次側に向けて流すだけですので、電路や負荷機器への影響はありません。