よくあるご質問一覧
すべての商品
検索結果125件中 11~20件を表示
-
No.00020
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
漏電遮断器が雷で作動してしまうのはなぜですか?
雷により発生した高電圧が、空中や地面を通して電源線や負荷側の配線等から入り込むためです。 その非常に高い電圧によって、電気製品の内部の電子回路が誤作動することがあります。電子回路のプリント基板の配線パターンや組み込まれているICやトランジスタ等の電子...
-
No.00048
住宅用分電盤・ボックス類
性能・機能
パールミニブレーカとパールテクトブレーカの違いについて教えてください。
PDFをご覧ください。
-
No.00051
住宅用分電盤・ボックス類
その他
住宅用分電盤の扉(蓋)などは購入できますか?
現行品(パールテクト(MAG~、MALG~など))は、購入可能です。外郭ケース一括(扉(蓋)・カバー・ボックスなど)での販売です。ご注文品番はありませんので、住宅用分電盤の型式と扉(蓋フタ)を購入したい旨をお伝えください。 それ以外の旧商品は、生産が...
-
No.00022
配線用遮断器・漏電遮断器
その他
漏電遮断器の仕様で、OC付、OCなし とは何のことですか?
「OC」は「Over Current」の略で「過負荷・短絡保護機能付」を意味します。「OC付」は、「おーしーつき」と読みます。 多くの漏電遮断器は、この「過負荷・短絡保護付漏電遮断器」になりますが、OCなしの場合「過負荷・短絡保護機能」がございません...
-
No.00017
配線用遮断器・漏電遮断器
性能・機能
配線用遮断器・漏電遮断器の使用温度範囲は?
遮断器の使用温度範囲はJIS規格により定められており、 遮断器の使用温度範囲は、-5℃~40℃ に定められています。また、24時間の平均値は35℃を超えないものとされています。 (注意) 温度補正曲線はさらに広い範囲まで示していますが、その環境での...
-
No.00066
警報器・検知器
その他
漏電火災警報器の有効期限があると聞いたのですが、内容を教えてください。
漏電火災警報器は消防法によりその規格を定められています。 漏電火災警報器では (1)昭和37年4月13日規格 (2)昭和44年4月24日規格 (3)昭和51年6月7日規格 (4)平成26年4月1日規格 と変わっています。 それらの規格...
-
No.00001
配線用遮断器・漏電遮断器
その他
配線用遮断器や漏電遮断器にも寿命や取替推奨時期がありますか?(主として産業用)
寿命に関する規定などはありませんが、業界団体の(一社)日本電機工業会では、15年を目途に更新推奨時期としています。 更新推奨時期は寿命などを表すものではなく、通常の使用条件・環境条件の下で通常の保守・点検を行って使用した場合に機器構成材の老朽化などに...
-
No.00002
配線用遮断器・漏電遮断器
操作・設置
配線用遮断器、漏電遮断器は取付方向はどの向きでも良いですか?
遮断器は鉛直面取付が基本です。 熱動式、熱動電磁式のものは、その他取付面でも問題ありません。 完全電磁式のものは、鉛直面取付(10°以内)以外の取付では特性が変化しますので、ご注意ください。
-
No.00117
電磁接触器・電磁開閉器
操作・設置
電磁接触器(MPシリーズ)および電磁開閉器(MPシリーズ)の端子配列を教えてください
PDFをご覧ください。
-
No.00056
住宅用分電盤・ボックス類
操作・設置
パールテクトの負荷名称シート作成ソフトを入手したい。
下記URL先の「パールテクト 負荷名称シート作成ソフト」の項目からソフトをダウンロードできます。